🧖 タオルを使った加齢臭のセルフチェック方法
加齢臭の原因物質である「ノネナール」は、皮脂腺が多い耳の後ろ、首、胸、背中などから多く分泌されます。タオルやガーゼを使ってこれらの部位を拭き取ることで、自分の臭いを客観的にチェックすることができます。
自分で自分の体臭に慣れてしまっている場合(嗅覚疲労)、衣類や寝具の臭いを嗅ぐのと同様に、タオルを使ったチェックは非常に有効な方法です。
1. タオル・ガーゼを使ったセルフチェック手順
① 拭き取りに使用するタオルの準備
清潔なもの:必ず洗濯したての清潔なタオル、またはガーゼ、綿棒を用意します。臭いがついているタオルを使うと、正確な判断ができません。
小さめのもの:耳の後ろなど、細かな部位を拭き取るには、ガーゼやミニタオル、綿棒が適しています。
② 拭き取る部位と方法
加齢臭の発生源となりやすい、皮脂腺が多い以下の部位を重点的に拭き取ります。
| 部位 | 拭き取り方 | 臭いが発生しやすい理由 |
| 耳の後ろ | ガーゼや綿棒で軽くこする、または数分間優しく触れる。 | 皮脂腺が多く、洗い残しも起きやすい場所。 |
| 首筋(うなじ) | タオルで軽く抑えるように拭き取る。 | 汗や皮脂がたまりやすく、加齢臭が発生しやすい。 |
| 胸元・背中の上部 | 1日着用したシャツの襟元や背中の当たる部分を拭き取る。 | 体幹はノネナールの生成が多い部位。 |
③ 臭いの確認方法
拭き取った後、すぐに以下の方法で臭いを確認します。
一度、外の空気や服の袖などを嗅いで鼻をリセットします。(これが最も重要です)
鼻の感覚をリセットした後、拭き取ったタオルやガーゼを鼻に近づけ、臭いを確認します。
【確認される臭いの特徴】
もし加齢臭が発生している場合、タオルから「古くなった油」「古いろうそく」「カビ臭と脂が混ざったような臭い」といった、ノネナール特有の脂っぽい臭いを感じることがあります。
2. 応用編:汗拭きタオルを活用する方法
日常的に汗を拭くタオルやハンカチを使って、日中の体臭をチェックすることもできます。
日中、汗をかいた後に首筋や耳の後ろをタオルで拭き取ります。
そのタオルをビニール袋に入れて数分間密封します。
鼻をリセットした後、袋の中のこもった臭いを嗅いでみます。
この方法は、特に運動後や多量の汗をかいた後に試すと、より強く自分の体臭を客観的に確認することができます。もし臭いが気になる場合は、こまめに濡れたタオルやボディシートで汗を拭き取り、清潔を保つ習慣をつけましょう。